09.05.27

囚人版ツール・ド・フランス開催?

囚人版ツール・ド・フランスとは、フランスの受刑者が、自転車に乗り、リールからパリまでの2300kmの走破をめざす(結構キツイ)もので、順位は付けず、チームワークや努力をする価値観を育むのが狙いとか。
途中、刑務所のある17の町を巡る(ちょっと笑)らしいです。
***
これを聞いて思い出したのが、アラン=シリトーの書いた、「長距離走者の孤独」です。

もう読んだのはずいぶん前のことになるので、うろ覚えなのですが、たしか感化院に入っている主人公の青年がマラソン大会に出場する話だったと思います。
感化院側の狙いは、おそらく囚人版ツール・ド・フランスと同じようなもの(チームワークは関係ないですが)だと思いますが、この「長距離走者の孤独」の主人公は感化院側の思惑などくそくらえで、ただ自分が走りたいから走っている感じでしたね。もっと哲学的なものを求めているような・・・。
***
同じくシリトーの書いた「土曜の夜と日曜の朝」という作品も当時好きでしたね。タイトルもカッコイイし。
シリトーという作家は、それまで持っていた、僕のイギリスに対するイメージを変えてくれました。貴族的で取り澄ました感じだったものが、もっと肉体的で荒々しいところもあるのだと・・・。
もっともこれは僕だけの感想ではなく、シリトーは1950年代にイギリスに登場した「怒れる若者達」というムーブメントの代表格でもあり、当時のイギリス文学界に衝撃を与えたのです。
「怒れる若者達」にはコリン=ウィルソンなども含まれています。彼についてはまたいずれ、このブログでも取り上げていこうと思います。「アウトサイダー」とかいずれ詳しく。
***
そして「怒れる若者達」というと、なぜかJ.Dサリンジャーのことも浮かんできますね。もっともサリンジャーはアメリカ人ですから、関係ないのですが、「ライ麦畑でつかまえて」のホールデンもまた「なにか」に怒っている若者の代表格ですから。
***
僕も、昔は怒っていたのです。「なにか」に・・・
***
でも今では僕の子どもたちが怒っているようです。
「おまえら!いったいなにを怒ってるんだ?」

コメントをどうぞ