▼2009 年 3 月 のアーカイブ

09.03.30

道具に拘る Vol.4

えーっと、たしかGR-1まで話が進んでいましたね。
***
そう、ほとんどGR-1を買いかけたのですが、当時まじめに写真に取り組もうと思っていたものですから、やはり1眼レフかな?っと思い直し、写真学生御用達と言われていた、NikonのFM3aを買うことにしたのです。
このカメラも今では生産されていません。
FM3aは、いわゆるマニュアルカメラで、フィルムを巻くのもレバーです。
絞りを変えたり、シャッタースピードを変えたりするのも、全てダイヤルと、直感的です。
液晶等もなく、電気を使うところがほとんどありません。露出計を動かすのと、シャッターが、電子制御式と機械制御式のハイブリットになっているので、そこに電池が要りますが、仮に電池がなくてもマニュアルで露出を決めれば、写真を撮ることが出来ます。
これは、今のカメラには出来ないことですね。
時計にもクオーツに対して機械式があるように、機械としての魅力がこのFM3aにはあると思います。
そうそう若い人にもこういうカメラの方が人気があるんですよ。デジタルよりむしろ新鮮なんでしょうね。
僕もこのカメラを買った頃は、デジタルに対して懐疑的で、フィルムのほうが味があって面白いし、綺麗に取れると思っていました。
フィルムが映画なら、デジタルはテレビくらいの感じで、フィルムのほうが本物って感じがしてましたね。
まあ今では、どちらも使いますし、どちらもそれぞれ良いところがあると思っています。
***
FM3aではリバーサルフィルムを主に使っていました。
ネガフィルムとは違って、プリントしなくてもそのまま鑑賞することが出来ます。
デジタルが一般的にになる前、プロはリバーサルで撮るのが当たり前でした。それが一番綺麗に印刷が出来たからですが、今では、速報性を必要とされるものは全てデジタル入稿となり、作家性が必要とされるものもネガフィルムでとってプリント入稿ということも増えています。

例えばこの佐内正史さんとかも、フィルム(35mmより大きな6×7ですが)で撮って、プリント入稿していると思います。
まあ僕がリバーサルで撮っていたのは、そのほうがネガより難しくてプロっぽいということと、プリントしなくても、現像さえすれば見られるのでお金があまりかからないという理由でしたが…。
でもリバーサルをライトボックスの上に置いてルーペで覗くと、本当に綺麗ですよ。すごいリアリティがあるのです。あの小さなフィルムの中に世界が凝縮されるというか、そこに「在る」という感じです。
この感じはデジタルでは得がたいものであると思いますね。
***
さあ次にやっと今のカメラにたどり着きましたよ。
ではまた来週。

09.03.28

大ブームのT.K.G.岡山のかめっち。が人気

このところT.K.G.が全国的なブームみたいですね。

 

T.K.Gとは・・・

 

     たまご・かけ・ご飯 を略したものです。
       T    K   G

 

3月2日放送の「めざましテレビ」でもT.K.G.について特集されていたのですが、その中で紹介されていたのが、岡山県美咲町にある卵かけご飯専門店「食堂 かめっち。」でした。

 

そこで人気なのが「黄福(こうふく)定食」と名付けられた卵かけご飯セット。
その定食内容はというと、生卵にご飯、味噌汁、漬物。以上。 ん~、シンプル!
でも、お値段は300円ぽっきり。
そしてなんと、卵とご飯は食べ放題なんですってよ、奥さん!
この卵かけご飯食べたさに、県外からもたくさんの方が来られているそうです。

 

美咲町には、西日本最大級の養鶏場があり、その卵を目玉に「町おこしを!」ということでそもそもは始まったのだとか。
シンプルな料理だけに素材が命。
卵が産みたて新鮮なのはもちろん、ご飯は町内の棚田で栽培した米を釜で炊き、醤油や漬物も地元のものを使うなど、できる限り「美咲町産」にこだわっているのだそうです。

 

人口約1万6千人の美咲町に、昨年は7万人もの人がたまごかけご飯を食べに来られたのだそうです。
専門店があるとは聞いていましたが、まさかそこまでの人気だとは知りませんでした。
びっくりです!

 

後日、B級グルメに詳しい友人にその話をしたところ、
「あぁ、もう3回くらい行った。ご飯時じゃなくても、いつもすっごい人だよ~。」
と言っていました。さすがだ。。。

 

食堂かめっち。
http://www.town.misaki.okayama.jp/kankou/tamago/index.htm

 

T.K.G.の本も出ています。
『365日たまごかけごはんの本』
 

 

卵かけご飯以外でも、卵かけごはん醤油は重宝します。
卵かけごはん醤油 関西風

 
卵かけごはん醤油 関東風

 

 

 

そして、卵かけご飯の次は、「ねこまんま」ブームだそうです。
確かに、不景気風が吹き止まず、家食、内食化が進む中、安くて簡単というところが時代に合っているということなんでしょうね。

「ねこまんま」と聞くと、私などは「ご飯に味噌汁をかけたもの」をイメージするんですが、これも地域によって違いがあるようですね。

ねこまんま本も出ています。

『おとなのねこまんま あったかごはんを極うまに食べる136』
この本では、ご飯に具材を乗せて食べるお手軽レシピを「ねこまんま」と総称しているようです。
火を使わず、分量適当。ごはんにのせるだけ。
メインターゲットはひとり暮らしの若いサラリーマン、ってところでしょうか?
普通の料理本では、男性購入者が1割程度というところ、この『おとなのねこまんま』は3~4割が男性なんだそうです。
 

 

こんなのもありました。

『のっけめし―ごはんをおいしく食べるのっけもの153』
 

 

そういえば、先月ふくろう出版スタッフのM氏が、皆に産みたて卵を買ってきてくれました。
その日の夜は、もちろん、たまごかけご飯!おいしゅうございました。ありがとうございました!

 

たぶんここ↓のだったと思います。
お箸でつまめる新鮮たまご~♪
「アルムの里」ネッカ卵
http://hanjyo.com/arm/index.html

09.03.25

道具に拘る Vol.3

まだ続く、道具に拘るシリーズ。第3回は
カメラ
です。
***
とりあえず僕のカメラ遍歴を…
***
最初にカメラに触れたのは、70年代のスーパーカーブームのころですね。
僕も当然スーパーカーに夢中で、フェラーリだカウンタックだと大騒ぎしていました。
そのとき親から借りて使っていたのが、オリンパスのペンという当時のベストセラーカメラでした。
当時はまったくカメラの知識がなく、わけもわからずに、あちこちのダイアルをいじるものだから、1枚もまともに撮れなかったのです。
その経験がトラウマとなって、以後しばらくは、まったくカメラに触りませんでした。
***
月日は流れ
かれこれ7、8年前でしょうか?
relaxという雑誌に載っていた、ロシア製の「ロモ」というTOYカメラにはまったのです。

このカメラは、ちっちゃくて、いい加減な作りなのですが、撮ってみると不思議と作品っぽく撮れるのです。
色も勝手に変換するし、ボケもかわっていて一寸絵画っぽくなったり。コントラストも高くなったりします。
でもそこがいい味になるんです。
どんなものが撮れるのか、現像できるまで解らない。そんなカメラまかせなところが楽しくて、しばらくそれで遊んでいました。
***
ところがある日、ロモが壊れてしまったのです。
なんせ、もともといい加減なつくりですからね…
こまりました…
その頃にはカメラのことも少しは勉強していたので、もう少しまともな(普通の)カメラを買うことにしました。
***
そのとき買いたかったのはリコーのGR-1というコンパクトカメラでしたね。

これのフィルム版です。
一眼レフではなく、あくまでコンパクトカメラなのですが、レンズが優秀で、「プロが仕事に使える」と言われていました。
そういうのに弱いんですよ。
「1600ccしかないのに、コーナーでは絶対負けないロータスヨーロッパ」とか…
このカメラは今でも欲しいですね。
***
あー話が長くなってきたので、続きはまた来週にします。
カメラって、話がつきませんねー
このペースだと来週でも終わりそうにありません。

09.03.18

【花粉+黄砂】おしゃれマスクで撃退なるか?

うららかな春の日差しに浮かれてみたいのはやまやまだが、襲い来るくしゃみ、鼻水、目のかゆみなど各種症状によりそれどころじゃないのよ!という全国花粉症と闘う同志の皆さん、こんにちは。

 

辛いですよねぇ。
私も鼻炎薬無しでは仕事にならないので毎日薬漬けなのですが、鼻炎薬って口の中がすごく乾燥するので喉が痛くなるんですよね。

 

花粉シーズン終了まで、できることならずっと引きこもっていたいくらいなんですが、それでは食いっぱぐれてしまうし時にはつきあいもある。
「外、出たくないな~」そんな鬱々気分を少しでもアゲるために、今年はこんなおしゃれマスクを買ってみました。

 

こんなのです。

20090318191000002 

ピンクの水玉~♪

 

 

20090318191500001

そして無地ピンク~

紐までピンクですよ~。

 

ここ↓で購入しました。

デザインマスク・コレクション
http://picomask.com/

最初は別会社のものを購入しようとしたのですが、あまりにもレスポンスが遅く(というか無く)見切りをつけました(`×´) 。
こちらのお店は対応が速くてよかったです。

 

使い捨てマスクもピンクが出てますね。

できることなら耳にかけるところまで全部ピンクにしてほすぃ。
でも「超立体」はいいですよねぇ。
息をするのも楽だし、耳にかけるところも幅広で柔らかい不織布なので痛くならない。
寝る時にはコレ(の白いやつ)使ってます。

 

スギ花粉は今がピーク、もう一踏ん張りのはずですが、少し前のTV番組で気になる情報を耳にしました。
2/28放送のTBS「報道特集NEXT」で特集されていた、花粉症と黄砂の関連についてです。
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20090228_2_1.html

 

まずは「花粉症シーズンが終わった頃には通常患者さんが減るのですが、去年はあまり減らなかった。」という医療現場からの報告。
これ!私にも思い当たるふしがあります。花粉飛散のピークを過ぎたはずなのに、結構長いこと鼻のグズグズが治まらなかったんですよねぇ。花粉だけじゃなく別のアレルゲンもあるのでは?と薄々感じてはいたんです。

 

日本に黄砂が飛来する日数は年々増加傾向にあると言われており、スギやヒノキの花粉が飛散する時期と黄砂が飛来する時期は重なります。
「(黄砂は)花粉症単独の影響を、さらに何十倍にも悪化させる作用があるのではないかと考えています」と話すのは、黄砂と花粉症の関連性について研究している大分県立看護科学大学の市瀬孝道教授。

「花粉が少なくても黄砂が来た場合に花粉症が増える、花粉症にかかる患者が非常に増えるという可能性がありますね。(これまでは)アレルギーの病気を起こさない人も黄砂を吸い込むことによって、アレルギーという病気を発症してしまう可能性はあります」とのこと。
モルモットを使った実験では、花粉だけよりも花粉+黄砂の方が明らかに激しい炎症がおこるということが確認されています。花粉に黄砂が混じると、抗体の量が増え、より強いアレルギー反応が引き起こされるのだそうです。

 

黄砂も(ゴビ砂漠などで巻き上げられた)発生直後はただの砂。それが中国の工業地帯などを通過し日本に辿り着く頃には、大気汚染物質のほか多くの微生物が付着しており、その微生物の死がいなどがぜんそくや花粉症、アトピーなどの症状を引き起こす原因「アレルゲン」になっているというのです。
黄砂を顕微鏡に映した画像も出ていたのですが、小さな黒い点々がい~っぱいうごうごしているのが見えました!そのうごうごしていたものが黄砂にくっついていた微生物なんだそうです。
∑(; ̄□ ̄A

 

黄砂の被害はお隣韓国の方がより深刻なのではと思いきや、市瀬教授によると「日本の黄砂は韓国と比べて細かく、肺に入りやすい。微量でも吸い込むと花粉症や喘息などが悪化する可能性があり、マスクで防ぐことが必要だ」とのことです。
遠くへ行けば行くほど危険な砂へと変貌をとげていく黄砂・・・。

 

他人事では済まない中国の砂漠化と大気汚染。
国をまたいでの対策、枠組みが必要急務と思われます。

09.03.17

道具に拘る Vol.2

前回予告したとおり、ブリヂストンデュアルコイル3.0を紹介します。

さて、ブリヂストンと聞くと、何を思い浮かべます?
そうタイヤですよね。
テニスのラケットを思い浮かべる人は少ないのではないでしょうか?
実際テニスのトッププロでブリヂストンのラケットを使っている人は一人もいません。
同じ日本メーカーでも、ヨネックスやダンロップを使っているトッププロは沢山います。でもこれはブリヂストンのラケットが劣っているわけではありません。考え方の違いです。
高い契約金を払って、トッププロに使ってもらい、それを販売に結びつけるメーカーもあります。
そういったメーカーとは違って、ブリヂストンはもっと地道に広告展開している感じです。(F1タイヤにお金が掛かりすぎるのかもしれませんが…)
***
テニスのラケットも日々進歩し、変化してきています。
ほんの30年ほど前、ラケットは木で出来ていました。
ボルグやマッケンローなどはウッドのラケットで戦っていました。
その後、グラファイトやカーボンなど、素材が変わり、厚ラケなど形も変わりました。
ラケットに張るストリングスも、天然のガットからシンセティックへそして最近ではポリエステルなども増えてきています。
そんななか、最近(といってもここ数年でしょうか?)のひとつの流行のスペックがあります。
それは、フェイス面積が100平方インチ、重量:300g、平均バランス:320mm、ストリングパターン:16×19のピュアドラスペックと言われるものです。
バボラというフランスのメーカーが出している、ピュアドライブというラケットが大ヒットして、それと同じスペックのラケットが沢山出てきているのです。ブリヂストンのデュアルコイルもこれとまったく同じスペックになります。
僕はあいにくピュアドライブを使ったことがないのですが、それよりも使い易いとのクチコミにひかれて買ってみたわけです。
で・・・いいんですこれが。
まったくの初心者には少し重く感じるかもしれませんが、ある程度ラケットを振れる人なら、このラケットのよさを感じられると思います。
結構よく飛ぶのですが、飛びすぎる感じもなく、思い切りひっぱたくことが出来ます。
ただ飛ぶだけのラケットだとアウトが怖くて振り切れないのですが、このラケットは安心してハードヒットできます。
ハードヒットしたときの打球感もしっかりとボールを潰している感じが伝わってきて、信頼できるものです。
このラケットに変えただけで、2ランクぐらいレベルがアップしたような気がしています。
***
これで「めでたしめでたし」のはずなのですが、実は気になるラケットがあるのです。

これです。
ラケットに関しては、僕は浮気性なのです。
道具に拘るのもいい加減にしないといけませんね。まだテニスに復帰して1年しかたってないのに、こいつを買ったら、もう3本目ですから・・・

09.03.12

道具に拘る Vol.1

なにをするにしても、僕は道具から入っていく方ですね。
「弘法筆を選ばず」の人もいるかもしれませんが、その人の気持ちは判りません。
道具を選んだり、その道具の蘊蓄を調べたり、色々工夫したりするのは僕の大きな愉しみの一つですから。
お金があればなんでも買えるのですが、悲しいかな使えるお金は限られています。
だからといって妥協するのではなく、買えるもののなかで、自分が納得できるポイントを探します。
***
例えば、ほんとはロータス・エキシージが欲しい!(627万9000円!!!)
でもお金がないから軽4ぐらいしか買えない…
ものすごい落差です。
そこでどうするか?
例えばジムニーにしてみる。
ロータス・エキシージとは値段も違うが、性格もまったく違う。
だけどジムニーにもとんがった個性がありますね。
いまでは珍しいラダーフレーム、軽量ゆえに路面によっては世界最強のオフローダーでしょう。
また沢山のパーツがあって、スペシャルショップも多く、色々と改造も楽しめる。
原寸大のおもちゃですね。

乗ってみても個性的で、オフロードに合わせたギヤ比になっているため、異様にローギヤードで、ローはすぐにふけ切ってしまいます。信号待ちから流れに乗って走り出そうとすると、交差点をわたる頃には、すでにサードに入っています。忙しいったらないです。
でも、そうやって乗るのが楽しい車です。
ロータスもいいだろうけど、ジムニーも悪くないなって感じで納得して乗ってるのです。
いつか車高を上げたりバンパー変えたりしてみたいな。(お金さえあれば・・・)
***
これから何回かに渡って、愛用の道具を紹介していきたいと思います。

次回はこれ。ブリヂストンデュアルコイル3.0

いま愛用している、ラケットです。

09.03.10

出版ラッシュです → 申し訳ございません?

気がつけばもう3月も半ば。年々加速する時の流れの速さに驚愕(ノ゚⊿゚)ノするばかりの今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

弊社は大学の講義用テキストをメインに出版しております関係で、年明けから前期講義開始頃まで、特に今は猫ちゃんの手も借りたいほどの出版ラッシュ時期となっております。
おかげさまで今年も、大学生協様や書店様からのご注文が引きも切らず入ってきております。
どの部署も連日深夜までフル稼働で、幾分殺気だった空気が流れる中(?)、先生に「いい本ができた」と言っていただけることを目標に皆がんばっております。p(・∩・)q
という状況ですので、ふくろうブログの更新もしばらく滞っておりました。申し訳ありません。

違った!申し訳ないことでございます。

 

以前「申し訳ございません」と陳謝したところ「そんな日本語は無い!」と叱られたことがありますσ(^_^;)
確かに、おっしゃる通りなんです。
「申し訳ない」は「申し訳+ない」ではなく「申し訳ない」で一語の形容詞
なので「申し訳ありません」も「申し訳ございません」も間違い。
丁寧に言うなら「申し訳ないことでございます」しかないのかなぁと思うのですが、話し言葉にすると何かちょっとスムーズではないというか、言いにくいんですよねぇ。なので分かっていてもついつい「申し訳ございません」と言ってしまうことがあります。

 

「別にいいじゃん。みんな使ってるし。」

「“申し訳ございません”なんてもう市民権得てるでしょ?」
そう思われる方も多いと思います。

言葉は時代と共に変化していくもの。それは確かです。だから「古文」の授業も存在する。
それでもやはり、出版に携わる者の端くれとしては、いわゆる「正しい日本語」というものを意識しないわけにはいかないのです。普及する誤用にできるだけ流されないよう、「言葉」には常に敏感でいたいなーと思っております。
「申し訳ございません」のうまい言い替え、募集中です!!

 

そういえば、半年以上前の話になるのですが、ものすごーく気になるCMがありました。
子どもたちへのインタビューシーン。
「大きくなったらなりたいことは?」
「なりたいことは何?」だったか「なりたいことはある?」だったかそのあたりはあやふやなのですが、ポイントはその前の「なりたいこと」です。
何だかモヤモヤしませんか?

しばらくの間、かなり頻繁にそのCMを耳にすることがあり、もー気になって気になって夜も眠れないほどでした(それはウソ)。
質問の意図は分かります。でも「なりたい」を生かすなら「なりたいもの」だし、最後を「こと」にしたいなら「やりたいこと」ですよね?
でもCMなんて企画→制作→放送まで何人ものチェックを通っているだろうし、こんなあからさまな誤用をスルーしてしまうことなんてあるんだろうか?そしてこんなに頻繁に流れているということは異を唱える視聴者もいないということか?と若干不安にもなってきました。
違和感を覚える言い回しでも、辞書など引いてみると実は正しい用法だったということもあるし、もしや「なりたいこと」というのも正しい日本語だったりするのか!?
試しに「大きくなったらなりたいこと」でネット検索してみると、個人ブログなどで結構ヒットしたんですよねぇ。
そして私の中のモヤモヤが頂点に達した頃(?)、そのCMは新しいバージョンに変わっていました。
質問は「大きくなったら何になりたい?」という感じにマイナーチェンジされており、インタビュアーも、お兄さんだったのがお姉さんに変わっていました。

 

やはり
誤:なりたいこと
正:なりたいもの,やりたいこと
で間違いなかったようです。
たとえ一瞬でも、不安になり、流されそうになった自分を反省しました。

 

そしてこれが一番不思議なのですが、CMチェンジ後にネット検索してみたところ、あんなにヒットしていた「大きくなったらなりたいこと」関係のページ(あのCMがらみというわけでなく、自分の子どもの話とかだったのに)が検索できなかった(少なくとも上位にはヒットしない)んです。なぜ?情報操作か?何か大きな力が???ナゾです。

 

話を戻しまして。
久々の更新となってしまいましたが、ブログは「継続することに意義がある」はず。
なのでしばらくは、最低週1回の更新を目標に、でも「仕事しとんか?!暇なんか?」と思われない程度に、できるだけ短めバージョンでお届けしたいと思っております。
といいつつ、ここまでで既に長いですか?そうですか。そうですね。
では本日は、ひとまず近況報告(+シリーズ「日本語の乱れを考える」第1回)までとさせていただきます。

 

「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」

その昔、3学期始業式における校長先生の定番フレーズ、人気No.1がこれでした。

「確かにぃ」って思うんですが、今はもう使われていないんでしょうか??